イラストレーターちかこのブログ。
のんびりお絵かき、のんびり更新。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そして、お知らせです!
今度の3月10日(土)、こちらのイベントに出店します!ヽ(´ー`)ノ
http://monocro.info/
「第4回 森の手づくり市」
イベントは2日間ありますが、私は10日の土曜に出店しています。
ちなみに友人との共同ブース。名前は134 番の「文鳥屋」です!
場所は手前の方だったような…(;´∀`)あれ?
グッズは「ポストカード」や「宇宙アクセサリー」「小物」等を予定してます。
友人の鳥グッズ、オススメです!(`・θ・´)
ていうか、もう3月……((((;゚Д゚))))急がねば…!
お暇な方、ぜひいらしてくださいね♪
今度の3月10日(土)、こちらのイベントに出店します!ヽ(´ー`)ノ
http://monocro.info/
「第4回 森の手づくり市」
日時:2012年3月10日(土)、11日(日)10:00~16:00
開催場所:下鴨神社 糺の森
入場料:無料
雨天決行(荒天により中止になる場合がございます)
イベントは2日間ありますが、私は10日の土曜に出店しています。
ちなみに友人との共同ブース。名前は134 番の「文鳥屋」です!
場所は手前の方だったような…(;´∀`)あれ?
グッズは「ポストカード」や「宇宙アクセサリー」「小物」等を予定してます。
友人の鳥グッズ、オススメです!(`・θ・´)
ていうか、もう3月……((((;゚Д゚))))急がねば…!
お暇な方、ぜひいらしてくださいね♪
PR
さてさて、年初の更新からちっとも更新してませんでした。スミマセン(;´Д`)
でも、なんかいろいろとやっておりますよ。
今年決まっている事は、3月に手作り市に出るのと、5月にデザインフェスタに出ること。
(また詳しく告知します!)
まだ計画だけだけど、展示もできたらいいなぁと希望だけしておりますw
んで、手作り市やらデザインフェスタということで、
絵だけではなく、気軽に手にとってもらえるようなグッズをコソコソ作っています。

こんなの。
子供のころから好きだった惑星がモチーフです!ヽ(´ー`)ノ
唐突っぽいですけど、ちゃんとこないだからやってるタロットカードと関連してたり。
こんな感じでアクセサリーとかストラップとか作っております。
もちろん絵もやっております(`・ω・´)
最近そんな感じですw
でも、なんかいろいろとやっておりますよ。
今年決まっている事は、3月に手作り市に出るのと、5月にデザインフェスタに出ること。
(また詳しく告知します!)
まだ計画だけだけど、展示もできたらいいなぁと希望だけしておりますw
んで、手作り市やらデザインフェスタということで、
絵だけではなく、気軽に手にとってもらえるようなグッズをコソコソ作っています。
こんなの。
子供のころから好きだった惑星がモチーフです!ヽ(´ー`)ノ
唐突っぽいですけど、ちゃんとこないだからやってるタロットカードと関連してたり。
こんな感じでアクセサリーとかストラップとか作っております。
もちろん絵もやっております(`・ω・´)
最近そんな感じですw
ひとつ完成させたいのがありまして…。
それがこの「タロット」をテーマにしたシリーズ。(とは言ってもまだ2枚だけですがw)
毎回挑戦するものの、難しいテーマで躓いてしまって…(;・∀・)ォゥ
「the STAR」

星と言えば航海(私的に)。なので羅針盤と、北斗七星。
北斗七星は聖徳太子の剣だと言われている「七星剣」を始め、日本の宝物にも度々出てくるモチーフです。
道教の影響みたいですね。
「the SUN」

太陽と言えば日本ではやはり天照大御神でしょう!ということでこんな感じに。
着物の黄色の模様も太陽の光線のイメージで。
見返り美人のような雰囲気が出ればいいなぁと思いつつ。
日本画絵の具の金色の発色がキレイで、星の部分や着物の部分にチョコっと使ってます。
このままちゃんと全部描けますよーに!!(;´∀`)ノ
それがこの「タロット」をテーマにしたシリーズ。(とは言ってもまだ2枚だけですがw)
毎回挑戦するものの、難しいテーマで躓いてしまって…(;・∀・)ォゥ
「the STAR」
星と言えば航海(私的に)。なので羅針盤と、北斗七星。
北斗七星は聖徳太子の剣だと言われている「七星剣」を始め、日本の宝物にも度々出てくるモチーフです。
道教の影響みたいですね。
「the SUN」
太陽と言えば日本ではやはり天照大御神でしょう!ということでこんな感じに。
着物の黄色の模様も太陽の光線のイメージで。
見返り美人のような雰囲気が出ればいいなぁと思いつつ。
日本画絵の具の金色の発色がキレイで、星の部分や着物の部分にチョコっと使ってます。
このままちゃんと全部描けますよーに!!(;´∀`)ノ
さてさて、先日までやっておりました京都・大山崎町の「おもてなしウィーク」が23日に無事終わりました。
久しぶりの展示とあってすごく楽しかったです。
来てくださった方、グッズをお買い上げくださった方には本当に感謝!
新作は4点ほど出してました。
そのうちデータにできてるものを2つほど…。

(クリックで大きくなります)
こちらは「人魚姫」。透明水彩です。
なんか最近では、泡にならない人魚姫の話があると聞いて不思議な気分になったのでこんなのを描いてみました。
人魚姫は最後泡になるからグッとくるんじゃい!w
↑の人魚姫を描いてから、童話っていいなぁと思うようになりました。
んで、次に描いたのはコレ。

(クリックで大きくなります)
「かぐや姫」
これも透明水彩です。
かぐや姫の絵でやってみたのは、鉛筆でがっつり描き込んでから絵の具に入る事。
このくらい描き込んでます。

(クリックで大きくなります)
効果的に使えてるから微妙ですが、私自身はすごくやりやすかったので新たな発見でした。
そして、目の部分に金彩を入れてます。(画像ではわかりにくいですけど)
能面や日本画の古い技法をちょっと真似してみました。
普通に色で瞳を描くより、妖しくなってイイカンジですw
と、こんな感じで。はいw
グッズも切手サイズのシールや先の日記のブックマークなんかも作りました!
でもまだまだ改良の余地あり(;・∀・)
と、最近はこんな感じでございます(*´ω`*)


久しぶりの展示とあってすごく楽しかったです。
来てくださった方、グッズをお買い上げくださった方には本当に感謝!
新作は4点ほど出してました。
そのうちデータにできてるものを2つほど…。
(クリックで大きくなります)
こちらは「人魚姫」。透明水彩です。
なんか最近では、泡にならない人魚姫の話があると聞いて不思議な気分になったのでこんなのを描いてみました。
人魚姫は最後泡になるからグッとくるんじゃい!w
↑の人魚姫を描いてから、童話っていいなぁと思うようになりました。
んで、次に描いたのはコレ。
(クリックで大きくなります)
「かぐや姫」
これも透明水彩です。
かぐや姫の絵でやってみたのは、鉛筆でがっつり描き込んでから絵の具に入る事。
このくらい描き込んでます。
(クリックで大きくなります)
効果的に使えてるから微妙ですが、私自身はすごくやりやすかったので新たな発見でした。
そして、目の部分に金彩を入れてます。(画像ではわかりにくいですけど)
能面や日本画の古い技法をちょっと真似してみました。
普通に色で瞳を描くより、妖しくなってイイカンジですw
と、こんな感じで。はいw
グッズも切手サイズのシールや先の日記のブックマークなんかも作りました!
でもまだまだ改良の余地あり(;・∀・)
と、最近はこんな感じでございます(*´ω`*)
イベントに参加するのは何年ぶりだろうか……!!
11/17(金)~11/23(水祝)、
京都・大山崎町で行われるイベント「おもてなしウィーク」に参加しています(*´ω`*)
場所は、友人の家なのですが「遊アートスペース」。
時間は10時~15時です。
イラストの展示をメインに、ポストカードや細かいグッズも置かせていただいてます。
こんなの↓ これはブックマークです。背景がパソコンですが(;・∀・)

イラストは新作メインで8点ほど。
概要はこちらから。
大山崎町商工会:http://oyamazaki.kyoto-fsci.or.jp/oyzma.html
お時間があればお散歩がてら見てやってください。
近くに大山崎山荘美術館やサントリーの工場もありますしw
私のほかには、鳥のほんわかイラストやグッズ←カワイイのだ!
友人の漆作品、さおり織りなども展示してあります。
久しぶりの展示でワクワクしました!
11/17(金)~11/23(水祝)、
京都・大山崎町で行われるイベント「おもてなしウィーク」に参加しています(*´ω`*)
場所は、友人の家なのですが「遊アートスペース」。
時間は10時~15時です。
イラストの展示をメインに、ポストカードや細かいグッズも置かせていただいてます。
こんなの↓ これはブックマークです。背景がパソコンですが(;・∀・)
イラストは新作メインで8点ほど。
概要はこちらから。
大山崎町商工会:http://oyamazaki.kyoto-fsci.or.jp/oyzma.html
お時間があればお散歩がてら見てやってください。
近くに大山崎山荘美術館やサントリーの工場もありますしw
私のほかには、鳥のほんわかイラストやグッズ←カワイイのだ!
友人の漆作品、さおり織りなども展示してあります。
久しぶりの展示でワクワクしました!